利回り
不動産投資は利回り
これは不動産投資をする上で計算方法などを知っておかなければいけない事かと思います。
利回りとは、不動産から得られる家賃収入を購入価格で割って算出できるというものだそうです。そしてこの計算方は不動産維持に必要な経費などがはいっていないので表面利回りというそうです。
で実際にかかる諸経費も入れて計算する利回りの事を、実質利回りと言うようです。
この利回りを知れば、この物件でどの程度に利益を得ることが出来るかがわかるので、私は覚えておこうと思います。この利回りについて調べたことを書いていきたいと思います。
表面利回り
表面利回りは、年間収入を購入価格で割った数値で表します。
「表利回り」=年間収入÷購入価格
計算例→ 土地購入費+建築費用が1億円 家賃5万円 貸室10室の場合。
5万円X10室=50万円(月額収入)X12ヶ月=600万円(年間収入)
600万円÷1億円=0.06 正確にはこの数字を100倍にする
0.06X100=6%となる
大まかに投資不動産の利回りを見るのにとても便利な計算方法です。ですがその物件を購入した時点での諸費用を引いていない利回りということは、覚えておきたいですね。
それを知っておかないと購入して実質利回りで計算した時にローン返済出来ないなんて事になってしまったら大変です。
実質利回り
実質利回りとは、家賃収入から固定資産税や火災保険料・賃貸管理費・建物管理費・修繕積立金などの所費用を引いた額を購入費用で割った数値の事でより正確な利回りの計算が出来ると思います。
「実質利回り」=(年間収入−年間支出)÷購入価格
物件購入の際はしっかり利回りを見る
不動産物件情報に載っている利回りは販売会社が算出した想定利回りという場合も多いようです。
収入の基準自体が前の家賃だったり、その物件の最高額の家賃であったりと利回りが高くなるような価格で算出される場合もあるようなので、購入する際には、どの家賃で利回りを算出しているか聞いておいた方が良さそうです。
pickup
Last update:2018/12/19